お問い合わせ
お問い合わせ

ピラティス ブログ

主観に頼らない指導へ|入会率や継続率を高めるAIを活用したピラティスレッスンとは?

ピラティス記事5

「お客様に“良くなっていますよ”と声をかけても、納得した表情が見られない…」
「他の先生と比べられて、自分の指導の根拠が薄いと感じる…」
「体験レッスンから入会につなげたいけれど、印象に残るカウンセリングができていない…」

ピラティスインストラクターとして経験を積むなかで、このような不安を抱くことは少なくありません。ピラティスは身体の変化を感じやすいメソッドである一方、その効果をお客様に客観的に伝える仕組みが不足していることが課題になりがちです。

そんな中で注目されているのが、AIによる姿勢分析を取り入れた「見える化」指導です。

今の時代、お客様はただ「運動する」だけでは満足しません。それはなぜでしょうか?
SNSやアプリを通じて日常的に体重や歩数、睡眠時間などを数値化するや、「結果」がすぐに出ることに慣れているため、ピラティスにおいても「原因や成果がデータで示されること」を期待しているからと考えられます。

ところが、従来のレッスンでは指導が言葉や感覚に頼りがちで、インストラクターとお客様の間では次のようなズレが生じてしまいます。

  • 言葉だけでは伝わりにくい:「背筋が伸びましたね」と言われても、本人は実感できない
  • 効果が曖昧になりやすい:感覚の差で「本当に変化しているのか」と疑問が残る
  • 継続理由が弱い:成果が見えなければ「もうやめようかな」と考えられてしまう

つまり、お客様に選ばれるインストラクターになるには「原因や成果がデータで示されること」=「見える化」が不可欠なのです。

AI姿勢分析を導入することで、インストラクターの指導は大きく変わります。

レッスン前後の姿勢変化を数値や画像で比較

測定によって、肩の高さ・骨盤の傾き・背骨のラインといった項目を可視化できます。お客様は自分の姿勢を客観的に理解しやすくなり、「確かに変化している」と納得感を得られます。

エクササイズ効果をその場でフィードバック

特定のエクササイズ前後の姿勢を比較すれば、「この動きで骨盤が安定した」「肩の左右差が減った」といった具体的な効果をその場で実感できます。これにより、レッスンの価値が一気に高まります。

AIは、インストラクターの感覚を補強し、科学的なエビデンスをもった指導を可能にする存在なのです。

効果的に活用するためには、レッスンの中でのタイミングが重要です。

  • 初回レッスン・体験時
    → 入会検討中のお客様に「あなたの姿勢はこうなっています」と提示することで、納得してスタートを切れる。
  • 定期チェック(1〜3ヶ月ごと)
    → 継続している会員に「ここまで改善しました」と進捗を示すことで、モチベーション維持とリピート率向上につながる。
  • SNSでの活用
    → ビフォーアフターをデータで示し、「本当に変わるスタジオ」としてブランディングに活かせる。

姿勢分析は単なる測定ではなく、顧客体験を強化するマーケティングツールとしても機能します。

ピラティスの魅力をお客様にしっかり伝えるには、主観に頼らない指導が求められます。AI姿勢分析を取り入れれば、成果を“見える化”でき、体験レッスンから継続利用まで一貫した納得感を提供できます。

AI姿勢分析アプリ「ゆがみーる」なら、レッスン前後の変化をデータで示し、説得力ある指導を可能にします。
SNS映えするレポート機能や、継続率を高める定期チェックもサポート。あなたの指導力を“科学的エビデンス”で裏付けます。

👉 まずは無料デモで、AIを活用した新しいピラティス指導を体験してみませんか?

画像:AI姿勢分析「ゆがみーるクラウド」を用いた経営例
各種サービスの
お問い合わせはこちら

-ピラティス, ブログ
-, , , , , , , , , , ,

© 2025 株式会社ジースポート