動作分析アプリとは
動作分析アプリは、特にリハビリテーションや神経筋疾患等において、患者の可動域や運動機能を客観的に測定、分析するのに役立つ画期的なツールです。患者のデータに基づく治療や運動指導により治療効果が高まり、その経過を正確に測定することで、患者の満足度を大幅に向上させ、モチベーションを高めることができます。
動作分析システムのメリット
動作分析アプリは、患者の動きや能力を客観的に評価することができるため、臨床現場でますます活用されています。関節の角度や可動域、筋肉の活性化パターンなど、正確なデータを取得することができ、目標とする治療計画の策定や経過観察に役立てることができます。さらに、動きをリアルに可視化することで患者さんの状態や治療目標に対する理解を助けることができます。
姿勢測定の方法は3種あり、それぞれメリットとデメリットがあります。
では、1つずつ見ていきましょう。
動作分析アプリの種類
動作分析の主な種類は3つあります。
- マーカーベース(3次元動作分析、モーションキャプチャシステム)
- マーカーレス(Kinect®等デプスセンサや画像処理AI)
- 慣性計測装置(IMU)
それぞれの方法には利点や限界があり、測定する患者の動作により使い分けられます。動作分析アプリを治療に取り入れることで、主観的な評価や介入、推測を最小限に抑えることができます。
Kinect®等のデプスセンサを用いた自動認識
マイクロソフトが開発したKinect®は赤外線を利用し、当初ゲームに利用された低価格センサです。姿勢測定や運動測定などに製品化されたものもありますが、“Kinect for Windows”が2017年に製造中止(https://japan.cnet.com/article/35109375/)となっており、既にサポートやバージョンアップも終了しています。
画像処理AIを用いた自動認識
いわゆる機械学習(ディープラーニング)と呼ばれるAI技術を利用し、動画から姿勢を推定する手法です。
動画はスマホでも撮影できるため、アプリが数多く発売されていますが、カメラが1台の場合は情報は2次元となり、自分や衣服等でカラダの一部が隠れたり、ヒトの体の特徴点(ランドマーク)を誤認識した場合、精度面の誤差が大きくなります。
動作分析アプリおすすめ5選
『ダートフィッシュ/DARTFISH Apps』
メーカー : ダートフィッシュ・ジャパン
測定方法 : 世界特許による自動映像認識、解析動画生成
価格 : お問い合わせください
動作環境 : iPhone / Android / WindowsPC
特徴 : ChatGPTによれば、世界で最も有名な動作分析ソフトウェアの1つです。世界特許による簡易性を重視した自動映像分析により、分析結果をクラウド上に保存して共有できます。スマホ~高性能カメラまで1台~4台同時撮影に対応しており、歩行や様々な運動の分析に対応しています。世界の大学、医療機関、プロスポーツなど、様々な施設で利用されたノウハウや使い方などバックアップ体制も充実しています。
出典 : https://www.gsport.co.jp/products-2/dartfish/
『SPLYZA Motionβ版』
メーカー : 株式会社SPLYZA
測定方法 : AIを用いた自動認識
価格 : 月額¥5,980~
動作環境 : iPhone・iPad
特徴 : 「スポーツ現場で素早く動作分析を行いたい。」「中高生でも手軽にスポーツサイエンスに取り組みたい。」という要望から生まれたアプリです。iPhoneやiPadで撮影するだけで、AIによるマーカーレスの動作分析ができます。学校や大学の授業等で導入されています。
出典 : https://products.splyza.com/motion/
『トルト』
メーカー : 株式会社エクサホームケア
測定方法 : AIを用いた自動認識
価格 : お問い合わせ下さい
動作環境 : WEBアプリ
特徴 : スマホで歩行動画を「撮る」だけで、簡単に歩行を分析
出典 : https://carewiz.ai/toruto/
『歩行姿勢測定システム』
メーカー : NECソリューションイノベータ株式会社
測定方法 : Kinect®を用いた3Dセンサによる自動認識
価格 : お問い合わせ下さい
動作環境 : Windows PC
付属品 : Xbox One Kinectセンサー(Kinect v2センサー)
特徴 : 3Dセンサに向かって歩くだけで「歩く姿勢」を数値化。活用シーンも様々。健康づくりのご支援をします。
出典 : https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/sl/walkingform/index.html
『StepLab』
メーカー : ゼロシーセブン株式会社
測定方法 : 慣性計測装置(IMU)
価格 : お問い合わせください
※参考小売価格 : Xsens DOT(v2)センサーセット217,800円(税込)、3ヶ月サブスクリプション60,500円(税込) 、永久ライセンス594,000円(税込)
動作環境 : iPad・iPhone
付属品 : Xsens DOT(v2)センサーセット
特徴 : StepLabはとても簡単な歩行データの計測アプリです。わずか10gの小型IMUセンサーを足部に装着するだけでiPad(iPhone)だけでどこでも自由な歩行計測と分析が行えます。
出典 : https://www.0c7.co.jp/products/sensing/steplab.html
上記の情報は、各メーカー公式サイトの情報に基づいております。情報は変更される場合がありますので最新情報は各出典元を参照して下さい。また本ページに記載されている会社名、商品/役務の名称は、それぞれ各社が保有する商号、登録商標または商標です。